ウェブエッセイ

-
李志炯:原子力発電所という危険要素と被爆者当事者性―井上光晴『西海原子力発電所』と『輸送』の世界―
-
中根隆行:五木寛之と四国遍路
-
西 耕生:「山ふミ」と「山ふシ」―『蜻蛉日記』中巻の引歌をめぐって―
-
中根隆行:大江健三郎と「戦後の精神」
-
田中尚子:『蔗軒日録』小考―季弘大叔の学問事情―
-
西耕生:かなでよむべきやまとうた―平安期古典再読三題―
-
西耕生:オダマキと呼子鳥―室町期における『狭衣』受容の一節―
-
中根隆行:戦後日本における遍路の記憶―『砂の器』の本浦父子像
-
神楽岡幼子:黄表紙『竜都四国噂』に見える二代目市川八百蔵 ―江戸戯作に取り入れられた役者のうわさ―
-
中根隆行:お四国なさる―旅と遍路の近代
-
西耕生:「まなび」と「山踏み」―ヘチをめぐる文学語誌―
-
張栄順:美しい多島海、瀬戸内海―人と文化を繫ぐ海と橋の物語―
- 1
- 2